時候の挨拶〜社会人としての常識〜

時候の挨拶〜社会人としての常識〜

時候の挨拶

時候の挨拶とは、適当な慣用句などを使用した季節の挨拶のことです。
社会人の常識として、手紙やハガキなどの書き出しは時候の挨拶からはじめましょう。

時候の挨拶をキチンと使えないと、
「礼儀のできてない人だなぁー」とか、
「ここの会社は教育がなってないなぁー」
などと思われて、会社や自分自身の価値を大きく下げる事にもなり得ますので気をつけましょう。

時候の挨拶の書き出し

時候の挨拶は、1月なら『厳寒の候』や、『寒さ厳しき折』などがあり、それらを盛り込んだ挨拶から始めます。
例に出すと、『寒さ厳しき折、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。』⇒『さて私事ではございますが・・・』のような感じで書き出します。

ちなみに一般的には時候の挨拶の前に「拝啓」「謹啓」などを付けます。
「謹啓」は「拝啓」よりも儀礼的な手紙に使われます。
結びは「敬具」で統一してオーケーです!
それでは下に、時候の挨拶をリストアップ致します。




時候の挨拶のリスト

1月
  • 酷寒の侯
  • 新春の候
  • 初春の候
  • 厳寒の候
  • 厳冬の候
  • 寒さ厳しいおりから
  • 大寒の節
  • 新春とは申しながらまだ耐えがたい寒さが続きますが
  • いよいよ寒気がつのり
  • 寒に入って寒さひとしお厳しくなってきました
  • 寒気ことのほか厳しき折柄
2月
  • 立春の候
  • 早春の候
  • 余寒の候
  • 晩冬の候
  • 春寒の候
  • 向春の候
  • 梅花の侯
  • 余寒厳しきおりから
  • 冬の名残がなかなか去らず
  • いくらか寒さもゆるみ
  • 梅のつぼみもそろそろ膨らみ
3月
  • 早春の候
  • 春暖の候
  • 春分の候
  • 軽暖の侯
  • 浅春の候
  • 春色の候
  • 寒さも緩み
  • 日増しに暖かさを増し
  • 春霞のただよう季節となりました
  • やわらかな春の日差しがうれしい季節になり
  • 春まだ浅い今日このごろでございますが
4月
  • 春暖の候
  • 陽春の候
  • 春和の項
  • 桜花の候
  • 春風駘蕩の候
  • 春光うららかな
  • 若草萌える季節
  • 春たけなわ
  • 花曇りの昨今
  • 春もたけなわの日和
  • 惜春の思いは深く
5月
  • 晩春の候
  • 新緑の候
  • 若葉の候
  • 薫風の侯
  • 軽暑の侯
  • 新緑の色増す季節
  • 若葉の目にしみる候
  • 風薫るこのごろ
  • 初夏の風もさわやかな頃となり
  • 新緑の野山に萌える今日この頃
  • 新茶の香り
6月
  • 青葉の候
  • 新緑の候
  • 初夏の候
  • 若葉青葉の候
  • さわやかな初夏の季節
  • うっとうしい梅雨の季節
  • 長かった梅雨もようやくあがり
  • 日の光も青く
  • 暑さ日増しに厳しく
  • 初夏の風に肌も汗ばむ頃
  • 時候不順の折
7月
  • 盛夏の候
  • 向暑の候
  • 猛暑の候
  • 炎暑の候
  • 三伏大暑の候
  • 海山の恋しい季節
  • 涼風肌に心地よく
  • 炎暑のみぎり
  • 近年にない暑さが続き
  • 一雨欲しいこのごろ
  • 蝉の声に更に暑さを覚え
8月
  • 残暑の候
  • 晩夏の候
  • 立秋の候
  • 初秋の候
  • 残暑厳しき折から
  • 残暑凌ぎ難き侯
  • 秋暑厳しき折柄
  • 夜空に秋の気配を感じるころ
  • まだまだ暑い日が続いておりますが
  • 立秋とは名ばかりの暑さ続き
  • 暑さも峠を越しいよいよあき
9月
  • 初秋の候
  • 新秋の候
  • 秋涼の候
  • 秋色の侯
  • 涼風の侯
  • 爽秋の候
  • 残暑去り難く
  • 初雁の姿に秋を感じる頃
  • 朝夕日毎に涼しくなり
  • 野山もにわかに秋色をおび
  • 虫の音美しい
10月
  • 秋涼の候
  • 仲秋の候
  • 秋冷の候
  • 紅葉の侯
  • 秋雨の侯
  • 秋晴の候
  • 燈火親しむの候
  • 秋色日毎に深まり
  • 天高く馬肥ゆるの侯
  • さわやかな好季節
  • 秋気肌にしみ
11月
  • 晩秋の候
  • 暮秋の候
  • 立冬の候
  • 初霜の候
  • 初冬の候
  • 菊薫る今日このごろ
  • ゆく秋の寂しさ身にしみるころ
  • 夜寒の折柄
  • 追々寒さ向かいますが
  • ゆく秋の寂しさ身にしみるころ
  • 朝夕一際冷え込むころ
12月
  • 寒冷の候
  • 師走の候
  • 初冬の候
  • 歳晩の候
  • 寒気厳しき折柄
  • 寒気いよいよ厳しく
  • 木枯らし吹きすさぶころ
  • めっきり寒くなり
  • 今年もいよいよおしつまり
  • 年末御多忙の折から
  • 年もせまり何かとご繁忙のこと

時候の挨拶の注意点

時候の挨拶を使用するときには、その時の気候やシチュエーションに合ったものを選びましょう。
例えば、まだまだ暑さが厳しいにも関わらず、
『暑さも峠を越しいよいよあき』
などとするのは、当然間違った使い方になります。
時候の挨拶を正しく使用して、社会生活に活かしましょう!

Copyright(C)iisan.nengu.jp All rights reserved